今日の給食は、けんちんうどんです。
けんちんうどんは、けんちん汁をうどんにかけたものです。
けんちん汁は大根、人参、ごぼう、豆腐などの具材をごま油で炒め、だし汁を加えて煮込み、最後に醤油で味を調えたすまし汁のことです。昔、建長寺で修行中の小僧さんが崩してしまった豆腐を使って汁物を作ったことからお寺の名前取って建長汁(けんちょうじる)それが訛って「けんちん汁」と言うようになったという説もあります。
汁の具材は、玉ねぎ、人参、ごぼう、干ししいたけ、鶏肉、油揚げが入っていて、今日はこどもたちが畑で収穫してきてくれたきぬさやえんどうを入れました。
きぬさやえんどうが入ると、とても彩りがよくなりました。おかわりもよくしていましたよ。